
- Football Newsその他のニュース

マドンナにセックスを連想させた色男 サモラーノ氏が振り返るインテル時代のエトセトラ
マドンナに「抱かれてみたい」と言わしめた元チリ代表FWイバン・サモラーノ氏の現役時代回顧

▲ マドンナ(右)は1998年のワールドカップ・フランス大会で4ゴールを決めた当時チリ代表FWイバン・サモラーノ(左)を観て「抱かれてみたい男」と発言した
サモラーノ氏は1998年のFIFAワールドカップ・フランス大会で4ゴールをマークするなど、初めてのワールドカップで結果を残した。当時のチリ代表はサモラーノ氏とマルセーロ・サラス氏による2トップで、グループリーグでは勝利を収められなかったが、ベスト16に進出した。この頃にワールドカップを観戦していたマドンナが口にした言葉は、世間を賑わわせた。
「私はサモラーノを観ていると、瞬時にセックスを連想しちゃうの」
マドンナをも虜にする色男としても一躍有名になったサモラーノ氏は、当時彼女から言われた言葉について、「私のプレイスタイルやゴールへの姿勢などを好きだと言ってくれたのかも」と説明。だが、このエピソードについて記者が掘り下げようとすると、「適切な時期ではないため、これ以上は話せない」として話題の変更を求めた。ただし、サモラーノ氏はFCザンクト・ガレン(スイス)で活躍していた1989年に、チューリッヒのグラスホッパースタジアムで開催されたマドンナのライブを鑑賞しに行ったことを明かしている。
サモラーノ氏が最も活躍したのはレアル・マドリー(スペイン)にいた頃だったが、同氏が話題にしたのはインテル(イタリア)時代。
「最も仲良かったのはハビエル・サネッティだった。他にもロベルト・アジャラ、アンドレス・グリエルミンピエトロらアルゼンチン人とは試合でも息が合ったし、試合後にはいっしょにバーベキューをしたね」
「当時のインテルには、南米の魂があった。ゼ・エリーアス、シメオネ、イバン・コルドバ、ホナウドがいた。我々はブラジル人の歓喜とアルゼンチンの情熱とを兼ね備えた強いチームだった」

▲ イバン・サモラーノ(左)とホナウド(右)。1997〜2001年にインテルでチームメイトだった
「ホナウドが膝を負傷したとき、私は彼の元に駆け寄った中の一人で、膝の腱がほぼ断裂していたのを確認した。激痛に顔を歪める彼の表情を見ていて、筋肉の鎧をまとったような強い肉体の持ち主であっても、こんなにもろく壊れてしまうのかと感じた。そして彼の復帰は難しいと思ったし、選手生命は絶たれたとさえ思ったんだ。だが、彼は二人のセラピストをブラジルから呼び寄せて治療に全力を尽くした。そして彼は見事に復活したんだ」
最後にサモラーノ氏は、途中から番号を「1+8」にした理由を説明した。
「私はインテルに移籍して9番を着けていて、ホナウドは10番だった。だが1998年のワールドカップ語にロベルト・バッジョが加入すると、監督からは9番をホナウドに譲るよう提案された。9番への強いこだわりがあったから、感情的にもなって一度は断ったが、認められなかった。そこで18番に変更した際にインテルの会長とFIGC(イタリアサッカー連盟)に許可をもらった上で、1と8の間に“+”をテープで貼ることにしたんだ。最初は試合前に“+”を自分で貼っていたのだが、4〜5試合目あたりには“+”が事前にプリントされたオリジナルユニフォームが準備されていた。“1+8”のレプリカユニフォームは、インテルの歴史上で多く売れたひとつだった」
ちなみに、サモラーノ氏が番号を“1+8”に変える契機となった元イタリア代表FWロベルト・バッジョ氏は、1994年のワールドカップ・アメリカ大会で獅子奮迅の活躍をみせて、当時大会を観戦したマドンナから「世界で一番セクシーな男」と呼ばれたエピソードは有名。1998〜2000年のインテルには、マドンナのハートを射止めた二人の男が在籍していた。
◆ イバン・サモラーノ
- 本名:
- イバン・ルイス・サモラーノ・サモーラ
- 生年月日:
- 1979年1月18日生まれ(53歳)
- 出身:
- チリ(首都サンティアゴ)
- 身長:
- 179cm
- ポジション:
- センターフォワード
1983年にコブレサルでデビューすると、1985年には期限付き移籍でコブレアンディーノ(スイス)に加入して27ゴールを挙げた。翌シーズンにはコブレサルに戻ってコパ・チレ(チリのカップ戦)優勝に貢献すると、1988年にはFCザンクト・ガレン(スイス)に完全移籍して活躍。1990年にはセビージャ(スペイン)に移ってここでも活躍すると、1992年には移籍金500万ドル(日本円で約5億5千万円)でレアル・マドリー(スペイン)に加入。レアル・マドリーでは4年間の在籍で77ゴールを叩き出して、絶対的な攻撃の支柱となった。1996年に加入したインテル(イタリア)では、ホナウドやロベルト・バッジョらと豪華メンバーを形成したが、タイトルは1998年のUEFAカップのみに終わった。2001年にはクルブ・アメリカ(メキシコ)に渡り、1シーズンで33ゴールをマーク。2003年に母国の名門コロコロで現役を引退した。元チリ代表。
2020.04.10
当サイトに掲載された文章の著作権は、すべて Goleador に帰属しています。無断での複製・転載・引用など二次利用は固く禁じています。
- 試合中にエル・モヌメンタルのスタンドからリーベルプラテンセが転落死 検察は事故と自殺の両面で捜査リーガ・プロフェシオナル 2023
- 最下位アルセナル相手に敗れたボカ 試合後の会見でホルヘ・アルミロン監督は審判団を公然と批判リーガ・プロフェシオナル 2023
- 首位リーベルは二度追いつかれて引き分け 敗北を免れたベレスは順位をひとつ上げるリーガ・プロフェシオナル 2023
- 相手守護神のキャッチミスを逃さなかったミゲル・メレンティエルのゴールで先制したボカが辛勝リーガ・プロフェシオナル 2023
- “ナチョ”ことアルゼンチン代表MFイグナシオ・フェルナンデスが2点に絡む活躍で勝利に貢献リーガ・プロフェシオナル 2023
- 故マラドーナ氏の名前がついたスタジアムでの一戦はミゲル・メレンティエルのゴールでボカが接戦を制すリーガ・プロフェシオナル 2023
- ロドリーゴ・ガロの2発でやられたリーベル 2位サン・ロレンソとの勝ち点差は5に縮まるリーガ・プロフェシオナル 2023
- ダリオ・ベネデットのゴールなどで後半に点を重ねたボカが点差以上の内容で勝って12位に浮上リーガ・プロフェシオナル 2023
- コロンビア代表FWボルハのPKでリーベルがスーペルクラシコを制するも終了間際の乱闘で6人が退場にリーガ・プロフェシオナル 2023
- ボカが国内リーグで1ヵ月ぶりの勝利 宿敵リーベルとのスーペルクラシコにも弾みがついたかリーガ・プロフェシオナル 2023
- 相手のオウンゴールで敗北を回避したリーベル 次節はボカを迎えてのスーペルクラシコに臨むリーガ・プロフェシオナル 2023