
- FIFA World Cup 2014FIFAワールドカップ 2014 ブラジル大会



▲ヘシフィの位置
かつてオランダが占領していた同州において最初に誕生したクラブチームは、クルービ・ナウチコ・ド・ヘシフィ。1901年4月7日に英国人とドイツ人らの融合によって誕生し、のちにクルービ・ナウチコ・カピバリービに改称している。ペルナンブーコ州選手権の優勝回数は21回と州内では強豪チームとして知られており、ブラジレイロン(ブラジル全国選手権)でも時折1部に昇格してくる。
ヘシフィ最大の人気チームは1905年に設立されたスポルチ・クルービ。ギリェルミ・ジ・アキーノ・フォンセカによって1905年5月13日に設立された同クラブは、1987年にブラジレイロン(ブラジル全国選手権)、2008年にはコパ・ド・ブラジウを制している。ペルナンブーコ州選手権の優勝回数においても37回と、スポルチの数が抜きんでている。
ナウチコ、スポルチに並ぶ3つめの名門は、1914年に設立されたサンタクルスFC。ブラジレイロンでの優勝はないが、ペルナンブーコ州選手権では24回優勝している。以上3チームの対戦が、現地では「クラシコ」とされている。
ペルナンブーコ州の出身者で代表的な選手といえば、ババ(エジバウド・イジージオ・ネト)とジュニーニョ・ペルナンブカーノの2人になろう。前者(ババ)は1949年にスポルチでプロキャリアをスタートし、1958年のワールドカップで優勝。続く1962年のワールドカップではブラジルに連覇をもたらしただけでなく、自身も得点王に輝いた。2002年に67歳で他界したが、同州出身者としては最も輝かしい功績を残した選手として語り継がれている。

▲ 元ブラジル代表で「フリーキックの魔術師」と呼ばれたジュニーニョ・ペルナンブカーノ
2006年のワールドカップでは、日本戦でも鮮やかなミドルシュートを決めたジュニーニョ・ペルナンブカーノ。現在はU.S.A.のニューヨーク・レッドブルズで現役を続けている同選手の最大の武器は、右足から放たれるフリーキックだ。ジーコ、ロベルト・カルロス、デイヴィッド・ベッカムらと並び評される世界屈指のフリーキッカーであり、無回転で不規則に変化するフリーキックを蹴る技術を持つジュニーニョ・ペルナンブカーノには「魔法の右足」という異名がついている。
そんな偉人を輩出したヘシフィの代表的なスタジアムは、スポルチのイーリャ・ド・ヘチーロ、ナウチコのエスタジオ・ドス・アフリトス、そしてサンタクルスFCのアフダォンの3つ。だが、2014年のワールドカップが行われる舞台として使用されるのは、ヘシフィの中心地から15kmほど離れた場所に建設されているアレーナ・ペルナンブーコだ。大学キャンパス、ホテル、コンベンションセンター、ショッピングセンター、映画館、バー、レストランなどを備えた複合施設としての特性を持ち、ワールドカップ終了後はナウチコのホームスタジアムとして使用される予定となっている。
常夏の気候であるブラジル北東部ではサウバドールの次に大きい都市であるヘシフィ。かつて奴隷貿易の拠点としても栄えたこの街は、残念ながら治安があまり良くはない。(住民10万人につき69.4件の殺人事件が起こっているという、リオ・デ・ジャネイロやサンパウロよりもはるかに高い統計結果が出ている)
バイーア州の州都サウバドールにも引けを取らない治安の悪さを誇るヘシフィ。ワールドカップの開催時期に警察官のストライキという非常事態が起こらないことを切に願うとともに、訪れた人たちが被害に遭わないことも併せて祈るばかりである。
名称 | アレーナ・ペルナンブーコ |
---|---|
収容人数 | 46,000 |
コートの広さ | 105m×68m |
開催予定試合 | グループリーグの4試合、決勝トーナメント1回戦の1試合 |
ホームチーム | スポルチ、ナウチコ、サンタクルスFC |
街の人口 | 1,555,039 |
オススメ観光地 | ドイス・イルマォンス公園、オリンダ歴史センター、ツェッペレイン・タワー、サンペドロ大聖堂、サン・ジョゼ市場、ボア・ビアージェン海岸 など |
2013.05.04
当サイトに掲載された文章の著作権は、すべて Goleador に帰属しています。無断での複製・転載・引用など二次利用は固く禁じています。
- こけら落としは翌月 2度の死亡事故を起こしたスタジアムの完成は?FIFAワールドカップ2014ブラジル大会
- W杯の舞台〜vol.12〜 アレーナ・ダ・アマゾニア (マナウス)FIFAワールドカップ2014ブラジル大会
- マナウスで3件目の死亡事故 55歳の作業員が頭部損傷により死亡FIFAワールドカップ 2014ブラジル大会
- W杯の舞台〜vol.11〜 アレーナ・ダス・ドゥナス (ナターウ)FIFAワールドカップ2014ブラジル大会
- W杯の舞台〜vol.10〜 アレーナ・パンタナウ (クイアバー)FIFAワールドカップ2014ブラジル大会
- W杯の舞台〜vol.9〜 アレーナ・ペルナンブーコ (ヘシフィ)FIFAワールドカップ2014ブラジル大会
- W杯の舞台〜vol.8〜 フォンチ・ノーバ (サウバドール)FIFAワールドカップ2014ブラジル大会
- W杯の舞台〜vol.7〜 カステロン (フォルタレーザ)FIFAワールドカップ2014ブラジル大会
- W杯の舞台〜vol.6〜 アレーナ・ダ・バイシャーダ (クリチーバ)FIFAワールドカップ2014ブラジル大会
- W杯の舞台〜vol.5〜 エスタジオ・ナシオナウ (ブラジリア)FIFAワールドカップ2014ブラジル大会
- W杯の舞台〜vol.4〜 ベイラ・リオ (ポルト・アレグレ)FIFAワールドカップ2014ブラジル大会
- W杯の舞台〜vol.3〜 ミネイロン (ベロ・オリゾンチ)FIFAワールドカップ2014ブラジル大会
- W杯の舞台〜vol.2〜 アレーナ・ジ・サンパウロ (サンパウロ)FIFAワールドカップ2014ブラジル大会
- W杯の舞台〜vol.1〜 マラカナン (リオ・デ・ジャネイロ)FIFAワールドカップ2014ブラジル大会