前半で勝負あり ボタフォゴ、快勝で首位に
リオ・デ・ジャネイロ州選手権 前期グアナバーラ杯 第1節 ボタフォゴ 3-0 ドゥッキ・ジ・カシアス

▲ゴールを祝福するボタフォゴのイレブン
序盤から何度も決定機を作ったボタフォゴは25分、コーナーキックのクリアボールを胸でトラップしたアンドレジーニョのボレーシュートが決まり先制すると、その1分後には右からのコーナーキックにボリーバが頭で合わせて2-0とした。
最もファンタスティックだったシーンは、中盤でフェリッピ・ガブリエウが倒されて間接フリーキックを得た前半35分に生まれた。
まず大きく助走をとったアンドレジーニョがフリーキックを蹴るフリをしてボールをまたぎ、そのまま右サイドのスペースへと走る。するとボールのそばにいたニコラス・ロデイロはクロスではなく、中央で少し下がってきたフェリッピ・ガブリエウの足元にパスを出した。フェリッピ・ガブリエウはこれをダイレクトでペナルティエリアの右側にスルーパス。走り込んだアンドレジーニョが折り返したボールに対して、ボタフォゴの選手3人がなだれ込むようにゴール前に飛び出してきた。クロスはGKフェルナンドの指先に触れて少しコースが変わると、エンリーキの体に当たってファーサイドに転がった。これをアントニオ・カルロスが無人のゴールに押し込んで3点目を奪取した。セットプレイからの、流れるような美しい攻撃だった。
エンドが変わった後半はドゥッキ・ジ・カシアスも反撃に出るが、最後までボタフォゴのゴールを割ることはできず 3-0 でボタフォゴが勝利。マン・オブ・ザ・マッチには、1ゴール2アシストと全得点に絡んだアンドレジーニョが選ばれている。
リオ・デ・ジャネイロ州選手権 2013 前期グアナバーラ杯 第1節 (2013/01/20) | ||
---|---|---|
ボタフォゴ | 3-0 | ドゥッキ・ジ・カシアス |
ジェフェルソン | GK | フェルナンド |
ジウベルト アントニオ・カルロス (ホドリーゴ・デフェンジ) ボリーバ マルシオ・アゼベード |
DF |
ジェフィーニョ セルジオ・ハファエウ パウロン ペドロ・ジュニオール (ドゥドゥ) |
マルセーロ・マットス ヘナット (シジーニョ) ニコラス・ロデイロ アンドレジーニョ フェリッピ・ガブリエウ (ホドリーゴ・ダンタス) |
MF |
ヘナン・シウバ アンドレ・ゴメス マルクス・ビニシウス カルロス・アウベルト (レアンドロ・クルス) |
エンリーキ | FW |
チアゴ・ソウザ チャルリス・チャッジ |
アンドレジーニョ 25 ボリーバ 26 アントニオ・カルロス 35 |
ゴール | |
エンリーキ アンドレジーニョ |
イエロー カード |
ジェフィーニョ マルコス・ビニシウス |
オズワウド・ジ・オリベイラ | 監督 | ジョズエ |
主審: アンドレ・ホドリーゴ・ホッシャ 会場: エスタジオ・ド・エンジェニョン (リオ・デ・ジャネイロ) |
2013.01.20
当サイトに掲載された文章の著作権は、すべて Goleador に帰属しています。無断での複製・転載・引用など二次利用は固く禁じています。
順位表 A リオ・デ・ジャネイロ州選手権 (第1節)
順位 | 勝点 | チーム |
---|---|---|
1 | 3 | バスコ・ダ・ガマ |
1 | 3 | ボタフォゴ |
3 | 3 | ボウタ・ヘドンダ |
4 | 3 | フリブルゲンセ |
5 | 1 | マドゥレイラ |
6 | 1 | オラーリア |
7 | 0 | ノバ・イグアス |
7 | 0 | キッサマー |
順位表 B リオ・デ・ジャネイロ州選手権 (第1節)
1 | 3 | フラメンゴ |
1 | 3 | フルミネンセ |
3 | 1 | ヘゼンジ |
4 | 1 | アウダックス・リオ |
5 | 0 | バング |
6 | 0 | マカエー |
7 | 0 | ドゥッキ・ジ・カシアス |
7 | 0 | ボアビスタ |
試合結果 リオ・デ・ジャネイロ州選手権 (第1節)
ホーム | 結果 | アウェイ | 詳細 |
---|---|---|---|
オラーリア | 0-0 | アウダックス・リオ | |
フリブルゲンセ | 2-1 | バング | |
フラメンゴ | 2-0 | キッサマー | |
ヘゼンジ | 1-1 | マドゥレイラ | |
ボアビスタ | 0-3 | バスコ・ダ・ガマ | |
ノバ・イグアス | 0-2 | フルミネンセ | ● |
マカエー | 1-3 | ボウタ・ヘドンダ | |
ボタフォゴ | 3-0 | ドゥッキ・ジ・カシアス | ● |
ルール リオ・デ・ジャネイロ州選手権
8チームずつ2グループに分かれているが、日程など開催の都合上別のグループ同士による試合も行われる。タッサ・グアナバーラと呼ばれる前期リーグは1チームあたり8試合を行い、上位4チームによる決勝トーナメント方式。勝ち点が同じ場合は得失点差で優劣が決まる。
- コリンチャンスがラモン・ディアス監督を解任 32年前は横浜マリノスでJリーグ初代得点王カンピオナート・ブラジレイロ 2025
- 元Jリーガーの“フッキ”が覚えた憤り 対戦相手の鶏パフォーマンスは我々への挑発と批判カンピオナート・ブラジレイロ 2025
- ブラジレイロンで約12年ぶりにスタメン出場したネイマールが先月と同じ部位を負傷して退場する羽目にカンピオナート・ブラジレイロ 2025
- 膝の大怪我から約7ヵ月ぶりに復帰したペドロが2ゴール アラスカエータは1ゴール2アシストの活躍カンピオナート・ブラジレイロ 2025
- 元柏レイソルのペドロ・ハウーが右足で2ゴールを挙げて得点ランキングの首位タイに浮上カンピオナート・ブラジレイロ 2025
- ウルグアイ代表MFジョルジアン・デ・アラスカエータの2ゴールで勝ったフラメンゴが首位に浮上カンピオナート・ブラジレイロ 2025
- 麻雀との二刀流を続ける田島翔がブラジルと日本の架け橋に 現役を続けながらダイレクターも兼任へブラジル関連情報
- 40歳でブラジルサッカー界での歩みを進める田島翔の自叙伝が発売 皇帝アドリアーノとのエピソードもブラジル関連情報
- キングカズに憧れてプロになった男が40歳になって叶えた夢 王国ブラジルで新たな一歩を踏み出すカンピオナート・パラナエンセ 2023 3部