
- Selección Nacional de Chileチリ代表

コパ・アメリカ前回王者の秘策? バルディビアとバルガス ベテラン二人の代表復帰論が浮上
コロンビア人のレイナルド・ルエーダ監督が率いるチリ代表にまつわるベテラン選手復帰のエトセトラ

▲ 2015年までチリ代表として活躍した司令塔のホルヘ・バルディビアに代表復帰の話が出ている
過去にコロンビアとエクアドルを躍進させた名将にかかる重圧は小さくなく、今年のコパ・アメリカでは結果を出そうと息巻いているルエーダ監督。そんな同監督が頼りにしているとされる選手が、ベテランのホルヘ・バルディビアとエドゥアルド・バルガスの二人だ。
前者はパウメイラス(ブラジル)から古巣コロコロに戻っても目立った衰えはなく、安定した活躍をみせている。絵に描いたような典型的司令塔である点も、同監督はチリ代表復活のキーマンとして位置づけている。
他に同監督が戦力として計算しているのが、エドゥアルド・バルガスだ。2017年からメキシコのリーガMXに活躍の場を移しているストライカーは、2013年に期間限定で在籍していたグレミオでゴールを量産していて、ブラジルの水は合うタイプの選手。コパ・アメリカでルエーダ監督が活躍を期待するのも、自然の摂理といえるかもしれない。
バルディビアとバルガス、二人のベテランは報道の通りチリ代表に復帰するのか。
◆ ホルヘ・バルディビア
- 本名:
- ホルヘ・ルイス・バルディビア・トロ
- 生年月日:
- 1983年10月19日生まれ(35歳)
- 出身:
- チリ(マラカイ)
- 身長:
- 174cm
- ポジション:
- ミッドフィルダー
2002年に名門コロコロとプロ契約を交わすも、素行の悪さを理由にウニベルシダー・デ・コンセプシオンに貸し出される。2005年に所属先に復帰するとレギュラーを獲得し、2006年にはパウメイラス(ブラジル)へ完全移籍して活躍した。断続的に中東移籍をするも、2015年まで所属したパウメイラスでは典型的な司令塔タイプとして安定した活躍をみせた。2017年に中東から古巣コロコロに戻り、現役を続けている。2015年のコパ・アメリカを最後にチリ代表を引退したが、ここにきてチリ代表への復帰がささやかれている。
◆ エドゥアルド・バルガス
- 本名:
- エドゥアルド・ヘスス・バルガス・ロハス
- 生年月日:
- 1989年11月20日生まれ(29歳)
- 出身:
- チリ(レンカ)
- 身長:
- 174cm
- ポジション:
- フォワード
2006年にコブレロアの下部組織からトップチームに昇格すると、すぐに頭角を現す。2009年にウニベルシダー・デ・チレへ移籍すると、そこでも活躍して2012年にはナポリ(イタリア)へ渡ったが、翌2013年に期限付きで移籍したグレミオ(ブラジル)でのほうが活躍が目立った。2015年にホッフェンハイム(ドイツ)へ移籍したが、2017年から所属しているティグレスUANL(メキシコ)でのほうがより良い結果を残している。チリ代表。
2019.05.05
当サイトに掲載された文章の著作権は、すべて Goleador に帰属しています。無断での複製・転載・引用など二次利用は固く禁じています。
- 【PR】世界のフットボール表現辞典が日本語版として発売開始! 当サイトの編集長も校閲で一部協力編集長も校閲で協力した書籍のご案内
- 気温30度以上の厳しい環境での死闘 PK戦で競り負けたペルーは2大会連続の出場叶わず…2022 FIFAワールドカップ 大陸間プレイオフ
- 日本戦惨敗で噴出したメルガレーホ待望論 “ギジェ”監督が話し合った上で見送った決断は正しかったのかパラグアイ代表
- 美食の国に歓喜が訪れるまでの苦悩 政治腐敗に翻弄された暗黒時代をペルー人はどう乗り越えたのかヨコハマ・フットボール映画祭 2022
- 【PR】コリンチャンスのルーツに迫る87分 「王国」と「母国」の知る人ぞ知る絆は100年の時を超えてヨコハマ・フットボール映画祭 2022
- 【PR】コラボTシャツ第2弾を好評発売中! オンラインストア限定商品でブルー、カーキ、チャーコールの3色コラボレーションTシャツ発売中のお知らせ
- ケレタロでの暴動で再燃したW杯開催国剥奪の懸念 メキシコは史上初の3度開催を実現できるのか?FIFAワールドカップ 2026 メキシコ・USA・カナダ大会
- ラテンアメリカで頻発するサッカー絡みの暴力と犯罪 根底にあるのは「男らしさの“有毒性”」か中南米におけるサッカーと暴力の相対性
- リーベルが1位、リベルタドーレス連覇のパウメイラスは2位 アルゼンチン勢とブラジル勢でトップ5を独占2022年の南米クラブチームランキング
- 2024年からUEFAネーションズリーグに南米も参戦か FIFAのW杯隔年開催構想への対抗心が飛躍UEFAネーションズリーグ拡大構想
- 2022年からアウェイゴール・ルールを撤廃へ 「スポーツの正義を高めるために」とCONMEBOL会長CONMEBOL(南米サッカー連盟)
- 早ければ2023年にもトヨタカップが「インターコンチネンタル・スーパーカップ」として復活か?トヨタカップ復活計画