
- CONMEBOL南米サッカー連盟

2022年からアウェイーゴル・ルールを撤廃へ 「スポーツの正義を高めるために」とCONMEBOL会長
CONMEBOL(南米サッカー連盟)が同連盟主催の公式戦においてアウェイーゴル・ルールの撤廃を決定

▲ CONMEBOLは主催の公式戦すべてでアウェイーゴル・ルールの撤廃を決定した(写真提供:CONMEBOL)
CONMEBOLのアレハンドロ・ドミンゲス会長は、自身のtwitterアカウントで次のように説明。
「CONMEBOLは『アウェイーゴル・ルール』を排除する。今後、CONMEBOLが主催するリベルタドーレスとスダメリカーナでは、すべてのゴールが同じ価値になり、アウェイチームが取った得点はタイブレークの基準には該当しなくなる。スポーツの正義をより高めるために」
アウェイーゴル・ルールの撤廃については、2019年にも議論がなされたが、このときは採用に至らなかった。それから2年の歳月が流れて、アウェイーゴル・ルールの撤廃が正式に決定した。
南米では、CBF(ブラジルサッカー連盟)がコパ・ド・ブラジウ(ブラジルの国内カップ戦)において2018年からアウェイーゴル・ルールを撤廃している。
2021.11.25
当サイトに掲載された文章の著作権は、すべて Goleador に帰属しています。無断での複製・転載・引用など二次利用は固く禁じています。
- 母国の辞書にも載る偉業 イブラヒモヴィッチが動詞になった「ズラタンする」の意味は?DO YOU SPEAK FOOTBALL? 世界のフットボール表現事典
- 悪童だったZLATAN 「規格外の才能」が成熟する過程に迫ったドキュメンタリーの詳細は映画にてヨコハマ・フットボール映画祭
- イスラエル移住のブラジル人家族が聖地マラカナンを目指した紀行 ミネイロンの惨劇の裏で生じた○○ヨコハマ・フットボール映画祭
- ボチーニ、マラドーナ、リケルメも多用した la pausa 日本の一部地域ではイタリアンのほうが有名?DO YOU SPEAK FOOTBALL? 世界のフットボール表現事典
- 世界王者の世界王者によるワンサイドゲーム ハットトリックを達成したメッシは代表通算100ゴールも達成国際親善試合
- 後半の開始から出場したアレクシス・サンチェスの“実質”2ゴールでチリが逆転勝利国際親善試合
- 後手を踏んでも二度追いついたメキシコ 逆転勝利はならずもグループ首位通過で準決勝進出一番乗りコンカカフ・ネーションズリーグ 2022-2023
- 早ければ2023年にもトヨタカップが「インターコンチネンタル・スーパーカップ」として復活か?トヨタカップ復活計画