
- Copa América 2019コパ・アメリカ 2019

【2019ブラジルへ行こう!】 アレーナ・ド・グレミオ
2019コパ・アメリカの舞台〜vol.4〜 リオ・グランジ・ド・スウ州 ポルト・アレグレ
予定されているコパ・アメリカの試合: グループステージ3試合 、 準々決勝1試合 、 準決勝1試合

▲ポルト・アレグレの位置
経済成長が著しいとされるBRICS(ブリックス=ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ共和国)のひとつであるブラジル。同国の最南端リオ・グランジ・ド・スウ州は、西にアルゼンチン、南にウルグアイと国境を接しており、スペイン語圏の文化との融合が感じられる。
同州の州都ポルト・アレグレは、直訳すると「陽気な(楽しい)港」という意味。ポルト(港)という名前があることから、街はあたかも南大西洋に面しているかのように誤解しがちだが、ポルト・アレグレの港はグアイーバ川とパトス湖に面していて、厳密には南大西洋とは面していない。
ヨーロッパからの移民が多い歴史的背景から、欧風の建造物が多く見受けられるポルト・アレグレ。同じブラジルでもリオ・デ・ジャネイロやサンパウロなどと比較すると、異なる空気が漂っているように感じる人もいるかもしれない。
そんなスタイリッシュな街、ポルト・アレグレを本拠地とするクラブチームで世界的に知られているのが、グレミオとインテルナシオナウの2強だ。

▲ アレーナ・ド・グレミオと周辺の街並み
初代会長のカルロス・ルイス・ボレール氏は当初、選手の人種を白人に限定していたそうで、設立からの約50年間でグレミオに入団した黒人選手はテソウリーニャただ一人だったと言い伝えられている。
インテルナシオナウが設立されたのは1909年のこと。サンパウロから移住してきたエンリーキ、ジョゼ・ポッピ・レオン、ルイス・マデイラ・レオンの3人は当初グレミオでサッカーをすることを望んでいたが、よそ者を受け入れない方針をとっていた当時のグレミオに加入を拒まれた。そこで独自にクラブチームを作ることを決意。同州における人種的な迫害を契機に誕生したクラブが、インテルナシオナウだった。
そんなインテルナシオナウ設立の覚え書きには「人種・宗教などあらゆる差別を受け入れない」とする記述がある。閉鎖的だったグレミオとは一線を画し、創世記から様々な人種の選手を受け入れてきたことが読み取れる。英訳すると international (国際的)となる同クラブの名称は、そういったところに由来する。

▲ アレーナ・ド・グレミオの外観
同州初のクラシコとされる「グレミオ×インテルナシオナウ」は、10-0 の大差でグレミオが圧勝したという記録が残されている。
インテルナシオナウのホームスタジアムとされるエスタジオ・ベイラ・リオが竣工されたのは1969年。10年間かかったとされる建設の際、インテリスタ(インテルナシオナウのサポーター)が愛するチームのためにそれぞれにレンガ、セメント、鉄などを寄付したとされる逸話もある。
2014年のワールドカップではベイラ・リオが試合会場として採用されたが、2019年のコパ・アメリカではアレーナ・ド・グレミオが会場に指定された。アレーナ・ド・グレミオは2014年のワールドカップに合わせて竣工された新しいスタジアムで、収容人数は5万6千人を超える。そして国のスポーツ省から総合的に高い評価を得た、ブラジルが誇る近代的なスタジアムのひとつでもある。
リオ・グランジ・ド・スウ州選手権が始まったのは1919年。今年(2019年)で100周年になる長い歴史は、2強がつくってきた。州選手権優勝の回数でみると、グレミオは37回。インテルナシオナウは45回と他の追随を許していない。ジュベントゥージやカシアスなどが時折優勝することもあったが、同州のサッカー史を築いてきたのは間違いなくグレミオとインテルナシオナウの2強だ。

▲ アレーナ・ド・グレミオのスタンドからの眺望
グレミオ、インテルナシオナウともにFIFAクラブワールドカップ(前身のトヨタカップ含む)を1度ずつ優勝。リベルタドーレス優勝回数は3回と2回、レコパ・スダメリカーナ優勝は2回と1回と、国際タイトルの数も拮抗している。
何度か来日している両クラブだけに、この2強を知る日本のサッカーファンは決して少なくない。
同州最良のサッカー選手は、2000年代に一時代を築いた元ブラジル代表FWホナウジーニョ・ガウーショか。
1998年にグレミオでプロキャリアをスタートさせたホナウジーニョは、2002年の日韓W杯優勝に貢献してバルセロナでもその才能を存分に発揮したファンタジスタ。2015年に少しだけ所属したフルミネンセを最後に、現役を退いた。
「ホナウジーニョ・ガウーショ」のガウーショとは“牧童”を意味するポルトガル語であり、南部にパンパの広がるリオ・グランジ・ド・スウ州ならではの略称といえる。つまり、ガウーショとは「リオ・グランジ・ド・スウ州出身」という意味である。

▲ ポルト・アレグレの街並み
◇ ◇ 交通手段 ◇ ◇
アレーナ・ド・グレミオへは、ポルト・アレグレの市街地中心部からよりも、空港(ポルト・アレグレ・サウガード・フィーリョ国際空港)からのほうが近い。空港から2駅隣のアンシエータ(Anchieta)駅を下車して西へ約1kmで、右手にスタジアムが見えてくる。アンシエータ駅からは徒歩約12分ほどだが、道中に商店街はなく、ほどほどに舗装された殺風景な歩道を歩いていくことになる。不安なら最寄り駅、またはポルト・アレグレの市街地からタクシーなどを使うと良いだろう。
名称 | アレーナ・ド・グレミオ |
---|---|
収容人数 | 56,662 |
コートの広さ | 105m×68m |
開催予定試合 | グループステージ3試合、準々決勝1試合、準決勝1試合 |
ホームチーム | グレミオ、インテルナシオナウ、ジュベントゥージ など |
街の人口 | 1,481,019 (2017年統計) |
オススメ観光地 | モイーニョス・ジ・ベント公園、イパネマ海岸、サン・ペドロ劇場、サンタンデール文化センター、モンチビジュ広場 など |
2019.02.16
当サイトに掲載された文章の著作権は、すべて Goleador に帰属しています。無断での複製・転載・引用など二次利用は固く禁じています。
- 女子サッカーの南米最強国はどこだ? 4戦全勝&無失点の王国ブラジルが下馬評では断トツ有利もコパ・アメリカ・フェミニーナ 2022
- 母国の優勝を称えたメノッティ氏 監督を支えたアイマール、アジャラ、サムエルのコーチ陣も称賛コパ・アメリカ 2021 ブラジル大会
- 南米王者となった守護神 「子どもの頃からの夢だった」 「くだらないパンデミックでひとつになった」コパ・アメリカ 2021 ブラジル大会
- タイトルへの思いが強かったディ・マリア 「壁に頭をぶつけ続けてきて、壁が今日壊れたんだ(笑)」コパ・アメリカ 2021 ブラジル大会
- メッシにも監督にも感謝でいっぱいのAFA会長 「すべてのアルゼンチン人とこの喜びを共有したい」コパ・アメリカ 2021 ブラジル大会
- メッシとネイマールは既定路線 それ以外の選手で“特注”はコロンビア代表のルイス・ディアスコパ・アメリカ 2021 ブラジル大会
- 「メッシはハムストリングスを痛めていた」 悪い状態で試合に出ていたと優勝国の将が告白コパ・アメリカ 2021 ブラジル大会
- アルゼンチンの優勝は運命だった? 壮大なプロジェクションマッピングからマラドーナはそばにいたコパ・アメリカ 2021 ブラジル大会
- ブラジルが初めて受賞した“コパ・ボリビア”は「準優勝の証」 これまでの受賞数最多はアルゼンチンコパ・アメリカ 2021 ブラジル大会
- アルゼンチンが1993年以来28年ぶり15度目の優勝 メッシはA代表で悲願の初タイトルを獲得コパ・アメリカ 2021 ブラジル大会
- 逆転しながら追いつかれたチームを救ったのはルイス・ディアスの右足 コロンビアが競り勝って3位コパ・アメリカ 2021 ブラジル大会
- 特例発動でマラカナンに観客を動員へ アルゼンチンサポーターはリオ・デ・ジャネイロ州居住者に限定コパ・アメリカ 2021 ブラジル大会
- 準決勝のコロンビア戦でメッシの左足首から出血 31年前には故マラドーナ氏も同じくるぶしを負傷コパ・アメリカ 2021 ブラジル大会
- ガブリエウ・ジェズスは決勝も出場停止に この決定に不服のネイマールは皮肉たっぷりに批判コパ・アメリカ 2021 ブラジル大会
- 殊勲者は守護神エミリアーノ・マルティネス PK戦で3本コースを読み切ってアルゼンチンを決勝に導くコパ・アメリカ 2021 ブラジル大会
- アルゼンチン代表指揮官のコロンビア戦展望 「PK戦にもつれ込む前に決着をつけるのが理想」コパ・アメリカ 2021 ブラジル大会
- 準々決勝には出られなかったクアドラード 「アルゼンチンで怖い選手はメッシだけではない」コパ・アメリカ 2021 ブラジル大会
- 「アルゼンチンはコンパクトで成熟したチーム」とルエーダ監督 得点力不足については言葉を濁すコパ・アメリカ 2021 ブラジル大会
- ネイマールの希望はアルゼンチンとの決勝 その一方で準決勝のチリ人主審を批判 「敬意を欠いている」コパ・アメリカ 2021 ブラジル大会
- 叩かれるコパ・アメリカのレフェリー 今度はチリ人主審の無礼にペルー代表選手が怒りあらわコパ・アメリカ 2021 ブラジル大会
- ブラジルが接戦を制して2大会連続の決勝進出 ペルーは守護神がファインセーブ連発も1点が遠くコパ・アメリカ 2021 ブラジル大会
★コパ・アメリカ 2021 ブラジル大会の順位表や結果などをチェックしたい方はこちら。
★コパ・アメリカ 2019 ブラジル大会の順位表や結果などをチェックしたい方はこちら。