
- Selección Nacional de Costa Ricaコスタリカ代表

引き続きコロンビア人監督に託したコスタリカ スペイン戦惨敗も周囲からの評価は上々
コロンビア人のルイス・フェルナンド・スアーレス監督がコスタリカ代表監督の契約を更新

▲ コスタリカをカタール大会出場に導いたコロンビア人のルイス・フェルナンド・スアーレス監督(写真提供:CRhoy)
コスタリカはカタール大会では決勝トーナメントに進めなかったが、本大会出場までの臨戦過程や、スペイン戦での惨敗後にチームを立て直したことなどが評価されての続投を打診で、スアーレス監督は連盟の提案に合意しての監督続投となった。
そもそも、同監督は就任時に2026年までの契約を締結していたため、続投は既定路線ではあったが、カタール大会の敗退後に今後に向けて念のため双方で話し合いを行ったという。そこでは、今後のコスタリカ代表の改善点など建設的な議論が行われたという。
カタール大会の敗退を以て現役を引退した元コスタリカ代表MFブライアン・ルイス氏は、チームの将来を分析した上で「我々には経験豊富なコーチの存在が必要。ルイス(・フェルナンド・スアーレス監督)はすでに高度なプロジェクトを始めていて、彼しか適任はいない」と同監督の続投を積極的にプッシュしていた。
カタールでの戦いを経て、課題も噴出したコスタリカ代表。ジェウィソン・ベネットが22歳になっている4年後には、どのようなチームになっているのだろうか。
◆ ルイス・フェルナンド・スアーレス
- 本名:
- ルイス・フェルナンド・スアーレス・グスマン
- 生年月日:
- 1959年12月23日生まれ()
- 出身:
- コロンビア(メデジン)
- 身長:
- 176cm
- ポジション:
- ディフェンダー (現役時代)
1980年から1993年まで14年間アトレティコ・ナシオナルで活躍し、1995年にデポルティーボ・ペレイラで現役引退。1999年から古巣アトレティコ・ナシオナルで監督業を始めると、以降コロンビアやエクアドルなどのクラブを歴任して2004年からは3年間エクアドル代表を率いた。その後クラブの監督を歴任して、2011年からはホンジュラス代表を指揮。2015年からはペルーやメキシコ、コロンビアのクラブで監督を歴任して、2021年に就任したコスタリカ代表をワールドカップ出場へと導いた。
※ 関連記事
2022.12.11
当サイトに掲載された文章の著作権は、すべて Goleador に帰属しています。無断での複製・転載・引用など二次利用は固く禁じています。
- 負けなかったウルグアイが2位を堅守 逆転できなかったブラジルは5位に後退2026 FIFAワールドカップ メキシコ・アメリカ・カナダ大会 南米予選
- ルーカス・セペーダの2ゴールなどでチリが点の取り合いを制したチリが最下位を脱出2026 FIFAワールドカップ メキシコ・アメリカ・カナダ大会 南米予選
- ラウターロ・マルティネスのジャンピングボレーシュートで接戦を制した世界王者が首位を堅守2026 FIFAワールドカップ メキシコ・アメリカ・カナダ大会 南米予選
- 敵地に乗り込んだエクアドルが勝って3位に浮上 コロンビアは再三のチャンスも得点ならず2026 FIFAワールドカップ メキシコ・アメリカ・カナダ大会 南米予選
- 富士山の頂上以上の高地で奮闘したパラグアイ 後半に二度追いついて勝ち点1をもぎ取る2026 FIFAワールドカップ メキシコ・アメリカ・カナダ大会 南米予選
- フラメンゴでも活躍しているゴンサーロ・プラタの2ゴールなどで圧勝したエクアドルが勝ち点3を獲得2026 FIFAワールドカップ メキシコ・アメリカ・カナダ大会 南米予選
- アントニオ・サナブリアのバイシクルシュートなどでパラグアイが逆転勝利 アルゼンチンは3敗目2026 FIFAワールドカップ メキシコ・アメリカ・カナダ大会 南米予選
- 後半の開始直後に追いつかれたセレソン 勝ち越しのチャンスが訪れるもPK失敗で引き分け2026 FIFAワールドカップ メキシコ・アメリカ・カナダ大会 南米予選
- 【PR】マラドーナについて知っておくべき興味深い事実アルゼンチン代表
- 今月の2ゴールで親友のルチョをも追い抜いたメッシ 南米予選での歴代通算ゴール数単独トップに浮上2026 FIFAワールドカップ メキシコ・アメリカ・カナダ大会 南米予選
- メッシが断言 「今のアルゼンチン代表は史上最強だったグアルディオラ時代のバルサに近い」2026 FIFAワールドカップ メキシコ・アメリカ・カナダ大会 南米予選